子育て PR

1歳の誕生日なにする?忘れられないファーストバースデーの過ごし方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お子さまの初めての誕生日、特別な一日にしたいけれど「具体的に何をしよう?」と悩むママ・パパも多いのではないでしょうか?

この記事では、1歳の誕生日を迎えるお子さまのために、我が家で実際に行ったファーストバースデーの過ごし方をご紹介します。

記念に残るファーストアートスマッシュケーキ、見た目も楽しい誕生日のお祝い離乳食まで、役立つ情報が満載です。

ぜひ参考にして、最高の1歳の誕生日を計画してくださいね♪

忘れられない1歳の誕生日に!自宅でできるお祝いアイデア

1. 部屋を華やかにバースデー仕様に装飾!

普段のお部屋をバースデー装飾で飾り付けするだけで、一気にお祝いムードが高まります。

かわいい風船やガーランド、タペストリーを使って、お子さまが喜ぶ空間を作りましょう。

我が家のバースデー装飾例

我が家では、セリアで購入したシンプルな白い風船や透明な風船(各110円・税込)を中心に飾り付けをしました。

リーズナブルなのに、写真映えも抜群です!

風船とタペストリーで誕生日の飾りつけ

風船は直接壁に貼らず、糸を使って壁から吊るすと、おしゃれな雰囲気になります。

飾り付けの参考に、InstagramなどのSNSで「#バースデー飾り付け」と検索するのも良いでしょう。

かなたろ
かなたろ
我が子は風船を見て大興奮していました(笑)

風船などの一度しか使わないものは、100均で購入するなどして賢く節約するのもおすすめです◎

タペストリーは今後も使えるデザインを選び、楽天市場で購入しました。

シンプルでどんなお部屋にも馴染むのでお気に入りです♪

飾る前にはアイロンをかけておくと、折り目が消えてよりきれいに見えますよ。

2. 自宅で思い出に残る記念撮影

自宅で記念撮影をする1歳の我が子

素敵に飾り付けしたお部屋は、そのまま記念撮影の最高のロケーションになります。

リラックスしたお子さまの自然な表情を写真に残しましょう。

撮影のコツ

  • お子さまの機嫌が良い時に撮影する: 集中力が続かない1歳のお子さまには、これが一番のポイントです。
  • 子供用の椅子を活用する: じっとしていられないお子さまには、安定した椅子に座ってもらうのがおすすめです。
  • お気に入りのおもちゃで気を引く: カメラに目線を向けてもらいたい時は、好きなおもちゃを使って誘導しましょう。
  • 「1」のバルーンで1歳を象徴的に: セリアで購入できる数字の「1」のバルーンは、1歳の誕生日の記念撮影にぴったりです(「1」以外の数字も販売されていますよ!)。

プロにお願いするスタジオ撮影も魅力的ですが、自宅でのセルフ撮影は、お子さまの普段の姿やリラックスした表情を残せるのが大きな魅力です。

ぜひ、飾り付けしたお部屋で、たくさんの思い出を写真に収めてください♪

背負えるかな?一升餅or一升米

一升餅とは、1歳を迎えた赤ちゃんに一升(約1.8kg)のお餅を背負ってもらう伝統行事です。

「一生食べ物に困らないように」などの願いが込められています。

最近ではお餅以外に、お米やバームクーヘンを使って行うこともあるそうです。

我が家は一升米を背負ってもらうことにしました!

お米ならば、背負った本人(子供)も食べられると思ったからです。

今回購入した一升米は、5つに小分けされているため、お祝いに来てくれたご両家へのおすそ分けにも便利です。

袋にはお子さまの名前やメッセージを入れることができ、記念品としても喜ばれます♪

さらに、将来を占う「選び取りカード」が10枚付いてくるセットだったので、楽しみが倍増しました!

かなたろ
かなたろ
選び取りカード付きは嬉しいポイントですよね!

※購入の際は、一升米に背負うためのリュックが付属しているか事前に確認しましょう。

豪快に楽しむ!「スマッシュケーキ」

スマッシュケーキとは、1歳の誕生日ならではのユニークなイベント。

お子さまが手づかみで自由にケーキを壊しながら食べる姿がたまらなく可愛いんです!

普段は汚されるのが心配でも、この日だけは思い切り楽しませてあげましょう。

▼1歳でも安心なスマッシュケーキの作り方

我が家では、1歳のお子さまも安心して食べられるスマッシュケーキを手作りしました。

  • スポンジケーキの代わりに: 食パン8枚切りを3枚
  • 生クリームの代わりに: 水切りヨーグルト
  • 中身: スライスしたバナナ
  • デコレーション: 赤ちゃん用ボーロ、セリアで購入した数字の「1」

水切りヨーグルトで作ったとは思えないほど、見た目も可愛く仕上がります♪

詳しいレシピはこちらのサイトを参考にしました。

かなたろ
かなたろ
初めてにしては上手に出来て満足♪

頑張って作ったケーキが豪快にスマッシュされていくのは、見ていてとても面白いですよ!

口も手も、テーブルも洋服もヨーグルトでベタベタになりますが、それもまた良い思い出になります。

▼スマッシュケーキを快適に楽しむための準備

  • 汚れてもいいように: 床には新聞紙やレジャーシートなどを敷きましょう。
  • 洋服の汚れ防止に: 全身をしっかりカバーできるエプロンや、汚れても良い服を着用させましょう。

手や顔を汚しながら一生懸命食べるお子さまの姿は、きっと忘れられない1歳の誕生日の思い出になるはずです。

1歳の記念にぜひスマッシュケーキをしてみてください♪

一生の記念になる「ファーストアート」

ファーストアートとは、お子さまが初めて描く世界に一つだけのアート作品のことです。

1歳の誕生日の記念に、形に残る作品を作ってみませんか?

我が家のファーストアート体験談

完成したファーストアート

我が家では、誕生日当日に開催されていた子連れイベントのファーストアートブースを予約して参加しました。

完成した作品には、お子さまの名前や誕生日が印字され、最高の記念品になりました!

イベントへの参加以外にも、自宅で材料を揃えれば簡単にファーストアートを楽しむことができます。

詳しい作り方や体験談は、こちらの記事も参考にしてくださいね↓

見た目も楽しい「赤ちゃん寿司」でお祝い離乳食

せっかくの1歳の誕生日だから、離乳食も特別にしたい!

そんなママ・パパにおすすめなのが、見た目も可愛らしい赤ちゃん寿司です。

簡単!赤ちゃん寿司の作り方

野菜で作った赤ちゃん寿司

赤ちゃん寿司のネタは野菜がメイン

一口サイズに握った軟飯の上に、薄い出汁で柔らかく茹でた野菜を乗せるだけで簡単に作れます。

我が家では、きゅうり、トマト、しらす、コーン、人参、小松菜、大根などを乗せました。

かなたろ
かなたろ
カラフルな見た目で、子供も大喜び!

食べられるお子さまには、納豆軍艦や卵寿司もおすすめです◎

大人は魚のお寿司を、赤ちゃんは野菜のお寿司を囲んで、一緒に1歳の誕生日をお祝いしましょう!

プロにお任せ!「スタジオ撮影」で最高の記念写真

自宅での撮影も良いですが、プロのカメラマンによるスタジオ撮影もおすすめです。

鮮明で美しい写真は、家族にとってかけがえのない宝物になります。

我が家では、誕生日の別日に「スタジオマリオ」さんで1歳の誕生日記念のバースデーフォトプランを利用しました。

スタジオ撮影の魅力

スタジオマリオにてバースデーフォトを撮る我が子の足元
  • プロの技術: 赤ちゃんの機嫌を取りながら、素早く最高の瞬間を捉えてくれます。
  • 多彩な衣装とセット: スタジオならではの豊富な衣装や背景で、多様な雰囲気の写真を残せます。
  • 高品質な仕上がり: 自宅では難しい、プロならではの美しい写真が手に入ります。

まとめ:最高の1歳の誕生日を思い出に残そう!

いかがでしたでしょうか?

1歳の誕生日は、お子さまにとってもご家族にとっても特別な一日です。

今回ご紹介したファーストバースデーの過ごし方以外にも、お子さまとゆっくり遊んであげるのも素敵な過ごし方だと思います。

ご紹介したイベントを参考に、ぜひ最高の思い出に残る1歳の誕生日を計画してくださいね!

1歳の誕生日プレゼントに悩んだら、こちらの記事も参考にしてください。