子育て

【1歳】びっくりドンキーは子連れ外食の強い味方!キッズメニューから設備、サービスをご紹介

子連れでの外食は、子どもの食事や店舗の設備など、何かと心配事が尽きませんよね……。

でもご安心ください!

1歳8ヶ月の娘と初めて「びっくりドンキー」を訪れたところ、想像以上にキッズメニューが充実しており、家族で素敵な時間を過ごせました。

この記事では、びっくりドンキーのキッズメニューの種類や、子連れに嬉しい設備・サービスについて詳しくご紹介します。

この記事を読めば、もう子連れでのびっくりドンキーも怖くありません!

ぜひ最後まで読んで、次回の外食の参考にしてください♪

キッズメニュー

びっくりドンキーのキッズメニューは、ハンバーグだけではありません。

その豊富なバリエーションにきっと驚くはずです。

一般的な木製の両開きメニューとは別に、専用のキッズメニューが用意されています。

キッズメニューは小学生までが注文できます。

豊富な種類のキッズメニューが並んでいます。

かなたろ
かなたろ
どれも美味しそう~♡

ぶ~ちゃんのおこさまランチ

ぶ~ちゃんのおこさまランチ(税込570円)はSSサイズのハンバーグにライス、フライドポテトやブロッコリーなどの野菜がワンプレートになったおこさまランチです。

リンゴ果汁を使用したゼリーまたは乳酸菌飲料「ミルポックル」も付いてきます。

さらにプラス80円でエッグやチーズなどのプチトッピングが出来るんです!

プチトッピングは1商品につき1つまでです。

プチうどん・おこさまスパゲッティ・おこさまカレー

プチうどん(税込360円)おこさまスパゲッティ(税込400円)おこさまカレー(税込400円)卵を原材料として使っていないメニューです。

卵アレルギーの方でも安心して食べることが出来ます◎

調理過程でのアレルギー物質の二次的混入の可能性を全て防ぐことはできないため、過敏な方や症状が重篤な方はご注意ください。

プチうどんには取り皿とレンゲが付いています。

貸し出し用のフードカッターはないので、麺類をご注文する場合は自宅からフードカッターを持っていくことをおすすめします◎

キッズバーグディッシュ

キッズバーグディッシュはレギュラー含めて5種類もあります。

ハンバーグは1番小さいSSサイズでの提供です。

さらにプラス150円で「エッグ」や「おろしそ」、プラス200円で「チーズ」や「パイン」をトッピングすることが出来ます。

かなたろ
かなたろ
SSサイズのハンバーグは「100グラム」だよ!

キッズバーグディッシュは1歳のお子さんには少し量が多いかもしれませんが、大きくなったらぜひ挑戦してみてください。

サイドメニュー

サイドメニューにはおこさまザンギ(税込200円)びっくりフライドポテトS(税込350円)おこさまコーンスープ(税込200円)の他にジュースやミニソフトなどがあります。

フライドポテトやミニソフトは通常メニューにもあるので、大人も一緒に楽しめます。

あとちょっと食べたいときにちょうどいいサイズですね♪

1歳児も夢中に!「おこさまカレー」を実食

我が家では、ハンバーグが苦手な1歳8ヶ月の娘のために「おこさまカレー(税込400円)」を注文しました。

甘口のルーでマイルドな味わいは、大人でも美味しいと感じるほど。

細かく切った野菜やお肉も入っているので、小さなお子さんでも食べやすいのが特徴です。

子供もカレーの美味しさに、一心不乱に食べていました。

熱い状態で提供されるので、必ず冷ましてからあげましょう。

子連れに優しい設備・サービス

びっくりドンキーは、キッズメニューだけでなく、子連れに嬉しい設備やサービスも充実しています。

子供用スプーン・フォーク

びっくりドンキーには子供用のスプーンとフォークが用意されています

持ち手が薄いので、スプーンを使うのが苦手な子にとっては少し難しいかもしれません。

必要に応じて自宅から子供用カトラリーを持っていくと安心です◎

子供用の椅子

今回お世話になった店舗には、ソファに置くタイプの子供用の椅子と、ハイチェアタイプの子供用椅子がありました。

ソファに置くタイプの子供用椅子をお借りしました。

こちらはベルトが付いていないタイプの椅子でした。

ハイチェアタイプの子供用椅子はベルト付きだったようです。

お利口に座ってくれています。

店舗によって用意されている椅子が違うので、心配であれば電話などで問い合わせてから行くことをおすすめします◎

オムツ交換台

一部のびっくりドンキーはオムツ交換台が用意されているところがあります。

詳しくは店舗検索から「ベビーシート」の有無を確認してみてください♪

おすすめの持ち物

子連れでびっくりドンキーに行く際は、以下のものがあるとさらに快適に過ごせます。

しっかりと準備をして、楽しく外食をしましょう♪

  • フードカッター
  • お食事用エプロン
  • 手口拭き用ウェットティッシュ
  • ストローマグ(コップ飲みが出来ればなくてもOK)

プチうどんやおこさまスパゲッティなどの麺類を注文予定の場合はフードカッターがあると便利です。

ハンバーグなどは箸でも簡単に切れますが、麺類やフォークで切ると時間がかかって面倒です。

フードカッターがあるとなんでも簡単に切ることが出来るので、とてもおすすめです◎

びっくりドンキーでは子供にもお冷を提供してくれますが、大人と同じグラスに注がれているので、コップ飲みがまだできないお子様にはストローマグを自宅から持っていくことをおすすめします。

完食を応援!びっくりドンキー独自の「もぐチャレ」

びっくりドンキーでは「もぐチャレ」という独自企画を行っています。

「もぐチャレ」とは?

びっくりドンキーの「もぐチャレ」は、お子様の健やかな成長を願ってチャレンジ成功の達成感に喜びを感じ、残さず食べる大切さを体験していただくことを目的としたお子様完食応援企画です。

(引用:びっくりドンキー公式HP

かなたろ
かなたろ
食品ロス削減に通じる素敵な企画ですね!

「もぐチャレ」の参加方法

「もぐチャレ」に参加するには店員さんに「もぐチャレします!」と宣言をします。

タブレット導入店の場合は「もぐチャレ」の画面にて「参加する」を押せばOKです。

参加が出来るのは小学生までです。

「もぐチャレ」のルール

「もぐチャレ」のルールはとっても簡単です。

  1. まずは「もぐチャレ」に挑戦することを宣言し、残さずきれいに完食したらチャレンジ成功です。
  2. 1回目のチャレンジ成功後、スタンプを押した表彰状が貰えます。
  3. 2回目のチャレンジ成功時に、初回で貰った表彰状の2回目の欄にスタンプを押してもらえます。
  4. 3回目来店時に、2回成功した表彰状の提示でオリジナルデザートをプレゼント!
かなたろ
かなたろ
完食2回頑張るだけでデザートを貰えるなんて、なんて素敵な企画♡

子供は残さず食べる大切さを学ぶことが出来ますし、フードロス削減の社会貢献にも繋がり、さらにはオリジナルデザートまで貰えるなんて……。

お得すぎる素敵な企画を考えてくださってありがとうございます!

好き嫌いで普段から残しがちなお子さんには、完食という成功体験を積むいい機会になります。

オリジナルデザートを目指して、ぜひ「もぐチャレ」に挑戦してみてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

びっくりドンキーにはハンバーグ以外にも、カレーやうどんなど豊富なキッズメニューがありました。

また、子供用の椅子やカトラリーなども用意されているので安心して外食をすることが出来ます◎

他にも完食応援企画の「もぐチャレ」など、びっくりドンキー独自の企画があってとても良いと思います!

子連れでびっくりドンキーはとても行きやすく、素敵な時間を過ごすことが出来ました♪

是非、子連れで外食をしたいママパパさんはびっくりドンキーを候補に入れてみてはいかがでしょうか?

きっと快適に過ごせるはずですよ♪