初めて迎えるお子さんの1歳の誕生日。
何をプレゼントしようか、本当に悩みますよね。
「せっかくなら、子どもの記憶に残るものを贈りたい」「他のお友達とプレゼントが被るのは避けたいな…」
そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、「おもちゃ」から「実用的なアイテム」まで、1歳のお子さんに本当に喜ばれるプレゼントを幅広くご紹介します。
実際に筆者の子どもが愛用しているアイテムばかりなので、きっとプレゼント選びのヒントが見つかるはずです。
お子さんにとって最高の1日になるよう、素敵なプレゼントを見つけるお手伝いができれば幸いです。
プレゼント選びのポイント
1歳の誕生日プレゼントを選ぶ際、いくつかのポイントを押さえておくと、よりお子さんに喜ばれる、長く使えるアイテムを選べます。
- 成長を促す知育要素: 1歳はつかまり立ちやあんよが始まり、手先も器用になってくる時期です。運動能力や思考力を育むおもちゃは特におすすめです。
- 安全性の高さ: 口に入れたり、投げたりすることも多い時期なので、素材や塗料の安全性、耐久性はしっかり確認しましょう。
- 長く使えるもの: 特定の期間しか使えないものよりも、成長に合わせて遊び方を変えられるものや、長く愛用できる実用的なアイテムはコストパフォーマンスも良く喜ばれます。
- 記念に残る特別感: 名入れアイテムや限定品など、この時期にしか贈れない特別感のあるプレゼントは、家族の思い出としても残ります。
- 他の子と被りにくいか: 親しい友人や親戚からのプレゼントと被らないよう、事前に確認したり、少しユニークなアイテムを選ぶのも良いでしょう。
これらのポイントを踏まえながら、具体的なおすすめプレゼントを見ていきましょう。
おすすめの1歳誕生日プレゼント【実用性&記念品】
まずは、普段使いできる実用性の高いアイテムや、記念に残る特別なプレゼントをご紹介します。
名入れベビーリュック:思い出を背負ってあんよの練習
1歳になると、よちよち歩きが始まる子も多いですよね。
そんな時期にぴったりなのが「名入れベビーリュック」です。

お気に入りのおもちゃやおやつを入れてお出かけしたり、最近では「一升餅(一升米)」を背負うイベントにも活用されています。
リュックを背負って一生懸命歩く姿は、最高の思い出になりますよ!
筆者の子どもも、一升米を入れて背負わせてみました。

大きすぎず、小さすぎないちょうど良いサイズ感で、本人もご機嫌で背負ってくれました◎
名入れやイニシャルの刺繍ができるので、世界に一つだけのオリジナルリュックになるのも嬉しいポイント。

マジックテープで子どもでも簡単に開閉でき、柔らかい生地と可愛らしいデザインも魅力的です。
デザインはキャンディ、お月さまと雲、タッセルの3種類があり、それぞれ3〜4色のカラー展開があるので、他の子と被る心配も少ないです。
お子さんの名前が入った特別なリュックは、きっと素敵な思い出になります♪
ベビーカトラリー:自分で食べる楽しさを育む
離乳食後期に入り、手づかみ食べからスプーンやフォークでの食事に移行していく時期です。
そんな時に役立つのが「ベビーカトラリー」。
実用的なプレゼントとして非常に喜ばれます。
特におすすめなのが、BabyGooの「トレーニングカトラリー」です。

BabyGooのトレーニングカトラリーは持ち手と口に入れる部分の距離が近く設計されているため、お子さん自身で食べ物をすくって口へ運ぶ動作がスムーズにできます。
食べこぼしも減り、「自分でできた!」という達成感が、食事の楽しさに繋がります◎
筆者の子どもも、このカトラリーを使ってから、以前より積極的にご飯を食べてくれるようになりました♪
先端が丸く加工されているため、小さなお子さんでも安心して使えます。
子どもの小さな手にフィットするサイズ感もポイントで、無理なくスプーン食べへの移行をサポートしてくれます。
毎日の食事で長く使うものだからこそ、使いやすくて安全なベビーカトラリーは、もらって嬉しい実用的なプレゼントです。
実用的なプレゼントとして、ベビーカトラリーはいかがでしょうか?
キャラクターグッズ:大好きなキャラクターといつも一緒に!
お子さんが大好きなキャラクターはいませんか?
例えば「アンパンマン」や「シナぷしゅ」、「ポケモン」、「しまじろう」など、もしお気に入りのキャラクターがいるなら、そのグッズをプレゼントするのは間違いなく喜ばれます!
筆者の子どもは「シナぷしゅ」が大好きで、お店でシナぷしゅグッズを見つけると興奮して指差しをするほどです(笑)。

我が家では「シナぷしゅ」のお皿とカトラリーを愛用しています。
プラスチック製なので落としても割れる心配がなく、安心して使えます◎
お皿にご飯を盛ると、キャラクターが隠れてしまいますが、一生懸命ご飯を食べてキャラクターを探そうとする姿がとても可愛らしいです♪
お気に入りのキャラクターグッズは、食事の時間をより楽しいものにしてくれたり、日常生活の中で常に子どもを笑顔にしてくれるアイテムになります。
「アンパンマン」や「しなぷしゅ」など好きなキャラクターはいませんか?
好きなキャラがいる子供には、キャラクター物のグッズをプレゼントしてはいかがでしょうか?
おすすめの1歳誕生日プレゼント【知育&遊び】
次に、お子さんの好奇心や成長を育む、遊び心あふれるおもちゃや絵本をご紹介します。
知育おもちゃ:好奇心を刺激する「いたずら1歳やりたい放題」
1歳の子どもは、身の回りのあらゆるものに興味津々!
特に「触っちゃダメ!」と言われがちなものに惹かれやすいですよね。
そんな子どもの好奇心を安全に満たしてくれるのが「ピープル いたずら1歳やりたい放題 ビッグ版リアル+」です。

このおもちゃには、コンセント、スマホ、眼鏡、リモコン、ティッシュなど、普段「ダメ!」と言ってしまうような「いたずら」がたくさん詰まっています。
本物そっくりなのに、安全に思う存分触らせてあげられるのが最大の魅力です◎
音が鳴ったり、光ったりする仕掛けがたくさんあるので、子どもは夢中になって遊んでくれます。
特にリモコンは筆者の子どもも大のお気に入り♪
ボタンを押すと音が鳴るのが面白いようで、飽きずに遊んでいました。
リモコンとマヨネーズは本体から取り外せるので、お出かけ時のぐずり対策にも大活躍!
子どもの「やりたい!」を叶えつつ、知的好奇心を育むのに最適なおもちゃです。
ぬいぐるみ:癒しと遊びのパートナー
ふわふわの肌触りが心地よく、子どもの心を癒してくれるぬいぐるみも、1歳の誕生日プレゼントにぴったりです。
筆者の子どもには、大好きな「シナぷしゅ 英語もしゃべるよ!おしゃべりてくてくぷしゅぷしゅ」をプレゼントしました。

このぬいぐるみは、手を叩く音や声に反応してシナぷしゅが喋ったり、てくてく歩いたりします。

ぷしゅぷしゅボイスが10種類、英語ボイスが12種類も入っており、裏側のスイッチで切り替えが可能です。
英語に触れるきっかけにもなりますね◎
子どもは、ふわふわの肌触りがお気に入りのようで、いつもぎゅっと抱きしめて遊んでいます。
動くおもちゃとしてだけでなく、安心できる存在としても愛着がわいているようです。
お子さんが好きな動物やキャラクターのぬいぐるみを選んであげると、きっと特別な存在になるでしょう。
絵本:豊かな心を育む物語の世界
プレゼントとして意外と盲点になりがちなのが「絵本」です。
絵本は意外とお値段が張るものなので、プレゼントでもらえると非常に嬉しいものです。
また、子どもが成長しても長く楽しめるというメリットもあります◎
1歳のお子さんが特に夢中になれる絵本として、筆者のおすすめは「【限定版】だるまさん3冊ギフトボックス」です。

これは、かがくいひろしさん作の国民的ベストセラー絵本「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の3冊がセットになった商品です。
限定版には折り畳み式の身長計も付いており、子どもの成長記録にもなります。
ストーリー性はシンプルですが、だるまさんのユニークな動きや表情が面白く、子どもは笑いながら、だるまさんの動きを真似して体を動かして遊んだりします。
3冊がまとめて入るギフトボックス付きなので、特別感があり、プレゼントに最適です。
累計発行部数900万部を超える大人気の「だるまさんシリーズ」を、ぜひ誕生日プレゼントの候補に加えてみてはいかがでしょうか。
おわりに

いかがでしたでしょうか?
1歳の誕生日プレゼントと一言で言っても、お子さんが夢中になるおもちゃから、毎日の生活で役立つ実用的なもの、そして思い出に残る記念品まで、本当にたくさんの選択肢があります。
この記事でご紹介したアイテムが、お子さんにとって最高の1歳の誕生日プレゼントを見つけるための一助となれば幸いです。
ぜひ、お子さんの成長や好みに合わせて、素敵なプレゼントを選んであげてくださいね♪
お子さんにとって、笑顔あふれる素晴らしい誕生日になりますように!