子連れで外食に行きたいけど、子供が食べれるのものがあるか心配……。
子供用の椅子や取り皿など、どんな設備やサービスがあるのか気になる……。
外食に行きたくても心配事が多くて不安なママパパへ。
今回1歳3ヵ月の娘を連れて、初めてスシローに行ってきたので、1歳でも食べられるスシローのメニューと実際に食べた物をご紹介します!
また、子連れに優しいスシローの設備やサービスなどもまとめました。
この記事を読めば安心してスシローデビューできるので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
1歳から食べられるメニュー
まだまだ生魚は食べられない1歳児。
スシローには、生魚以外のネタもたくさんあるので安心です。
それでは1歳から食べられるメニューをご紹介します。
たまご・煮あなご

子供が大好きな甘い「たまご」と、柔らかく癖のない「煮あなご」のお寿司です。
しっかり火が通っており、生ものではないので子供が食べても大丈夫です!
煮あなごはタレがかかっていない状態での提供なので、優しい甘みで子供でも食べやすいです。
かけうどん・きつねうどん

こちらは「きつねうどん」です。
今回は土日にスシローに行ったので「かけうどん」がなく、「きつねうどん」を注文しました。
スシローでは平日限定で「かけうどん」が180円で食べられるんです!(一部の店舗では190円や220円とのこと。)
うどんは熱々の状態で提供されるので、取り皿で冷ましながらフードカッターで食べやすいように麺を切ってあげましょう。
我が家はフードカッターを忘れてしまったので、子供用のフォークを使って麺を短く切りました(笑)
とても大変だったので、皆さんはフードカッターを忘れないようにお気を付けください!
「きつねうどん」は優しい味だったので、我が家はそのまま子供にあげましたが、気になる方はお湯や水などで味を薄めてあげると、より安心かと思います◎
油揚げやネギ、かまぼこ、揚げ玉などは大人が美味しく頂きました。
かぼちゃの天ぷら
かぼちゃを薄くスライスした天ぷらです。
店内で揚げているため、熱々の状態で提供されます。
まだ1歳ということもあり、衣が気になったので剥がしてから子供にあげました。
甘みのあるかぼちゃは子供が喜ぶのではないでしょうか?
その他
「かっぱ巻き」や「納豆巻き」など魚以外の食材を使ったお寿司もあるので、1歳児でも美味しく食べられます!
「コーン」や「ツナサラダ」なども食べられそうですが、マヨネーズで和えており、味が濃そうだったので1歳の娘にはあげませんでした。
他にも「まるごとハンバーグにぎり」や「オムライすし」という変わり種もあり、子供が好きそうな食べ物がたくさんありました!
子供の好みや、月齢、発達具合によって、ママパパがしっかり判断してからあげてください♪
実際に食べた物
1歳3ヵ月の娘にあげた物はこちらです↓
・たまご ・煮あなご ・きつねうどん ・オムライすし ・かぼちゃの天ぷら
普段の食事ではそこまで好き嫌いがない娘ですが、結果はこのようになりました。
・きつねうどん
・たまご ・煮あなご ・オムライすし ・かぼちゃの天ぷら
なんということでしょう……ほとんど惨敗してしまいました……。
いつもは大好きで1番に食べてしまうかぼちゃも食べてくれませんでした……。
普段と違う場所での食事に戸惑ってしまったのか、はたまた気分ではなかったのか、食べてくれたのは「きつねうどん」だけという結果でした。
栄養面では心配ですが、とりあえず食べてくれたので良しとしています◎
ちなみにうどんは完食してくれました!(油揚げやネギは大人が食べてます。)
娘が食べなかったものは、全てママパパが美味しくいただきました♪
ママパパは子供の食べ残しも食べることを考えて、お腹に余裕をもって食事をしないといけませんね(笑)
子連れに優しい設備・サービス
スシローでは、子供連れでも安心して食事が出来るように様々な設備やサービスがあります。
少しでも心配事を減らして、楽しくスシローデビューしちゃいましょう!
取り皿

だっこずしのキャラクターが可愛い取り皿とスプーン、フォークのセットです。
取り皿などは無料で貸してくれるので、自宅から持っていく必要はありません。
だっこずしのキャラクターが可愛くて、つい欲しくなっちゃいます(笑)
子供用の椅子

こちらは大人用の座席に置くタイプの子供用の椅子です。
少し緩めですが、腰と股の部分の3点ベルトがついています。
良い子に座って食べてくれましたが、ウエストが緩いため、抜け出しそうで少しヒヤヒヤしました。
おむつ交換台
スシローは日本国内に646店舗あります。(2024年9月30日時点の店舗数)
そのうち603店舗におむつ交換台が設置されています。(2024年5月時点)
ほとんどの店舗におむつ交換台があるので、赤ちゃんやおむつが外れない子供でも安心です◎
(参考:スシローHP)
その他サービス
スシローでは、子連れでも安心して食事を楽しめるように、他にもいろんなサービスがあります。
今まで紹介してきたものの他に、注文用タブレットに子供用のおすすめメニューがまとめて見れる「こどもメニュータブ」があったり、細巻きを注文前にお願いすると通常4等分のところ、食べやすい8等分にカットして提供してくれます。
1歳にはまだ早いですが、通常より小さいサイズのシャリで握った人気ネタ5貫と、エビフライ、ウインナー、ゼリーが付いた「ぷちローセット」もあります!
さらに「ぷちローセット」は、だっこずしのグッズが1つ貰えるんです!!
スシローの子供連れへのサービスがもっと知りたい方は、こちらからチェックしてみてください♪
おすすめの持ち物
子連れでスシローに行くにあたって、持って行った方が便利な持ち物をご紹介します。
しっかりと準備をして、楽しく外食をしましょう♪
フードカッター
今回忘れてしまって大変苦労したので、皆さんは絶対に忘れないでください(笑)
GREEN BELLのフードカッターは分解して丸洗いできるので衛生的!
持ち運びケースも付いているので、外食にも持っていきやすいです◎
ステンレス製なのでお肉なども簡単に切れる、優秀なフードカッターです。
お食事用エプロン
スシローには子供用エプロンの貸し出しはないので、自宅から持って行った方が良いです◎
我が家が愛用しているのはベビービョルンのベビースタイですが、かさばるため持ち運びには不向き……。
立体ポケットが付いており、液体でも食べこぼしでもキャッチしてくれるので、かさばっても気にならない方にはおすすめです。
かさばるのが嫌で、洋服も綺麗に守りたい方には袖付きのエプロンがおすすめです。
掴み食べをしてこぼしても、袖までガードされているので安心です♪
手口拭き用ウェットティッシュ
なにかと使うウェットティッシュは必須です!
スシローの店内にはおしぼりが置いてありますが、たくさん使ってしまうとお店に迷惑が掛かってしまいます。
食べこぼしの処理や、子供の口や手を拭くのに何枚も使うので、ウェットティッシュは自宅から持っていきましょう!
ストローマグ
コップ飲みがまだ不安なようであれば、いつも使い慣れているストローマグを持っていくと良いです◎
こぼしてお店を汚してしまったり、洋服が濡れる心配がないので安心して飲ませられます。
スシローでは注文画面から「ストロー」を頼むこともできますが、コップを倒してしまうのが心配な場合はストローマグの方が安全です。
我が家が愛用しているストローマグはこちら▼
まとめ
いかがだったでしょうか?
スシローには、1歳でも食べられるものが思っていたよりも多くてビックリしました。
実際に食べてくれたのは「きつねうどん」だけでしたが、お寿司がダメでもうどんを食べてくれたので良かったです。
逆に、うどんがダメな子にはお寿司やかぼちゃの天ぷらがハマるかもしれませんね!
また、子供連れへのサービスや設備が充実しているので、心配事も少なくて利用しやすかったのも嬉しいポイントでした。
大人も子供も美味しく楽しめるスシローで、外食欲も寿司欲も満たされた回転寿司デビューでした!
是非、皆さんも子供連れでスシローデビューしてみてください♪