子供が歩き始めたら購入を考えるファーストシューズ。
ファーストシューズを買いに行きたいけど、何を基準で選べばいいのか分からない……。
どのファーストシューズがおすすめなのか知りたい!
初めての子供の靴選びは分からないことだらけですよね。
そんなママパパへ、ファーストシューズの選び方や、我が家が実際に購入したIFME(イフミー)のおすすめポイントをご紹介します!
この記事を読んで、お子さんに合うファーストシューズを選べるようになりましょう!
ファーストシューズとは
ファーストシューズとは赤ちゃんが初めて履く靴のことです。
歩き始めの赤ちゃんが靴に慣れ、外を歩く練習をするために使用します。
赤ちゃんが1人で10歩くらい歩けるようになったら購入する目安と言われています。
我が家では安定して20歩くらい歩けるようになってから購入しました。
ファーストシューズの選び方
赤ちゃんの足は柔らかく、筋肉もまだ発達途中。
適切な靴を選ばないと、将来足の形が悪くなってしまったり、最悪障害が残ってしまうこともあります。
ファーストシューズ選びでよく言われている重要なポイントはこちらです。
・ハイカットデザインで足首が固定できるもの
・着脱しやすいように、足の甲部分が大きく開閉できるもの
・つま先に7~10㎜の隙間があるもの
・つまずき防止のため、巻上底になっているもの
また、個人的に重要視したポイントはこちらです。
・靴が重くないか
・子供が歩いてくれるか
・着脱しやすいか
小さい靴が可愛くて、ついデザイン重視で選んでしまったり、すぐにサイズアウトするからといって手頃な値段の靴を選んでしまう方も多いと思います。
最初にお伝えしましたが、赤ちゃんの足は柔らかく、まだまだ発達途中です。
靴選びは今後の足の成長を左右してしまいます。
大きすぎず、小さすぎない、適切なサイズの靴を選んであげてください。
IFME(イフミー)の特徴

我が家が実際に購入したIFME(イフミー)のファーストシューズです。
ピンクの花柄がとっても可愛いですね。
つま先部分は巻上底になっています。

とめる部分はマジックテープになっています。
マジックテープも大きく、子供でもとめやすいようになっています。

インソールは右が黄色、左が水色と色分けされています。
まだ右・左が分からない子供にとって、色で見分けられるように工夫されているのは有難いですね!
生地はメッシュ生地になっていて、通気性もよさそうです。
インソールには親指の付け根部分と5本指があたるところにくぼみがあります。
この2つのくぼみが、土踏まずのアーチ形成を促進するそうです。

甲のベロ部分の裏側には名前を書けるようになっています。
写真のように、甲のベロ部分はとても大きく開閉できるので、着脱しやすくて助かります。
また、個人的に気になっていた重さですが、試着したコンバースやニューバランスよりも軽くて良かったです。
以上の点からIFMEを個人的にまとめるとこんな感じです。
・デザインが可愛い
・巻上底になっている
・インソールの色で見分けがつきやすい
・通気性が良い
・土踏まず形成のくぼみ付きインソール
・着脱しやすい
・軽い
まとめ
いかがだったでしょうか?
初めてのファーストシューズ選びは悩むことも多いと思いますが、今回お伝えしたポイントを押さえてお子さんに合う靴を見つけてあげてください!
我が家ではご紹介したIFME(イフミー)を購入しました。
子供も気に入って、靴を履いて歩くことが楽しくてしょうがない様子なので、IFMEを選んでよかったなぁと思っています。
皆さんも悩んだら是非IFMEを試着してみてください♪
お子さんに合う素敵な靴が見つかることを願っています。