お子さんがよちよち歩きを始めたら、次に考えるのはファーストシューズですよね。
「どんな靴を選べばいいの?」「人気ブランドのIFME(イフミー)ってどうなの?」と悩むママ・パパも多いのではないでしょうか。
初めての靴選びは、赤ちゃんの成長に大きく影響するため、慎重に選びたいものです。
この記事では、ファーストシューズの選び方のポイントから、先輩ママ・パパに人気のIFME(イフミー)ファーストシューズの魅力まで詳しくご紹介します。
この記事を読めば、あなたのお子さんにぴったりの一足がきっと見つかります!
ファーストシューズとは?赤ちゃんにぴったりのタイミング
ファーストシューズとは、赤ちゃんが初めて屋外で履く靴のことです。
歩き始めたばかりの赤ちゃんが靴に慣れ、安全に外を歩く練習をするために使用します。
購入の目安は、赤ちゃんが一人で10歩程度安定して歩けるようになった頃と言われています。
ただし、これはあくまで目安。
我が家では、もう少し安定して20歩ほど歩けるようになってから購入しました。
焦らず、お子さんのペースに合わせて選んであげましょう。
失敗しないファーストシューズの選び方
赤ちゃんの足は骨や筋肉がまだ未発達で、とても柔らかい状態です。
そのため靴選びを間違えると、将来の足の成長に悪影響を及ぼしたり、最悪の場合、足のトラブルにつながる可能性もあります。
だからこそ、ファーストシューズ選びは「かわいい」「安い」だけで選ばず、機能性を重視することが大切です。
ここでは、ファーストシューズ選びで特に重要なポイントを詳しくご紹介します。
1.足首をしっかりサポートする「ハイカットデザイン」
よちよち歩きの赤ちゃんはまだ足首が不安定です。
ハイカットデザインの靴は、足首をしっかりと固定し、ねんざなどのトラブルを防ぎながら、安定した歩行をサポートします。
2.着脱しやすさ抜群!「大きく開閉する甲部分」
赤ちゃんは靴を嫌がることがありますし、ママ・パパも忙しい中でスムーズに履かせたいですよね。
足の甲部分が大きく開閉できるの靴は着脱が簡単で、赤ちゃんの足に負担をかけずにスムーズに履かせられます。
3.つま先にゆとりを!「7~10mmの隙間」
小さすぎる靴は足の成長を妨げ、大きすぎる靴はつまずきの原因になります。
つま先に7mm~10mm程度の適度な隙間があるものを選びましょう。
これにより、指を自由に動かせ、正しい歩行を促します。
4.つまずきを防止!「巻き上げ底」
歩き始めの赤ちゃんは、まだ足が十分に上がらず、よくつまずいてしまいます。
つま先が少し上向きに反り返った「巻き上げ底」の靴は、地面との摩擦を減らし、つまずきを軽減する効果があります。
5.軽さも重要!「軽量設計」
赤ちゃんにとって、重い靴は歩行の妨げになります。
なるべく軽量な靴を選ぶことで、足への負担を減らし、楽しく歩くことができます。
6.通気性もチェック!
赤ちゃんは汗をかきやすいので、通気性の良い素材を選びましょう。
メッシュ素材などは、靴の中の蒸れを防ぎ、快適さを保ちます。
IFME(イフミー)ファーストシューズの魅力

我が家で実際に購入し、大満足だったのがIFME(イフミー)のファーストシューズです。
たくさんのママ・パパに選ばれるIFMEには、赤ちゃんの足の成長を考えた工夫がいっぱい詰まっています。
1.ベビーに優しい「軽量設計&巻き上げ底」

IFMEのファーストシューズは、コンバースやニューバランスと比較しても驚くほど軽量です。
また、つま先はしっかり巻き上げ底になっており、つまずきやすい赤ちゃんも安心して歩けます。
2.左右がわかりやすい!「色分けインソール」

「右と左、どっちかな?」と悩むことの多い小さな子どもにとって、IFMEのインソールは右が黄色、左が水色と色分けされており、視覚的に左右を判断できる工夫が施されています。
これは、お子さん自身で靴を履く練習にもつながります。
3.足の成長をサポートする「高機能インソール」
IFME独自のインソールには、親指の付け根部分と5本指が当たる部分に2つのくぼみがあります。
このくぼみが、まだ形成段階にある赤ちゃんの土踏まずのアーチ形成を促進し、健康な足の成長をサポートします。
4.着脱ラクラク!「大きく開くマジックテープ」

甲のベロ部分がとても大きく開閉するマジックテープ式なので、赤ちゃんにスムーズに靴を履かせることができます。
忙しいお出かけ前にも助かりますね♪
甲のベロ部分の裏側には、名前を書けるスペースがあります。
保育園などに通う際にも便利です。
【IFME(イフミー)ファーストシューズのここがすごい!】
-
デザインが可愛い: バリエーション豊富で、男の子にも女の子にもぴったりのデザインが見つかります。
-
巻き上げ底でつまずきにくい: 歩き始めをしっかりサポート。
-
左右色分けインソール: お子さん自身で履く練習を応援。
-
土踏まず形成を促すくぼみ付きインソール: 足の健康な成長をサポート。
-
軽量で負担が少ない: 楽しく歩ける工夫。
-
通気性が良い: 快適さをキープ。
-
着脱しやすい: ママ・パパも楽々。
まとめ:お子さんにぴったりのファーストシューズを見つけよう!
初めてのファーストシューズ選びは迷うことも多いですが、お子さんの足の成長にとって非常に重要なステップです。
今回ご紹介した「ハイカットデザイン」「着脱のしやすさ」「適切なサイズ」「巻き上げ底」「軽さ」といったポイントを押さえて、お子さんにぴったりの一足を見つけてあげてください。
我が家ではIFME(イフミー)のファーストシューズを選びましたが、子どもも非常に気に入って、靴を履いてお散歩に行くのが大好きになりました♪
お子さんの足に合い、楽しく歩ける靴を見つけることができれば、親としてこれほど嬉しいことはありません。
もしファーストシューズ選びに迷ったら、ぜひ一度IFME(イフミー)の靴を試着してみてください。
お子さんに合う素敵な靴が見つかることを心から願っています!