長野県発祥のラーメンチェーン店と言えば「テンホウ」。
なんとなく家族連れに優しいイメージのテンホウに、今回1歳児と食事をしに行ってきました!
その結果……、子連れでも快適にラーメンを食べることが出来ました◎
この記事では1歳児でも食べられるテンホウのキッズメニューや設備、お店の様子などをご紹介しています。
ラーメンを食べたいけど、子連れだと行きにくいなぁ……と敬遠しているママパパさんも安心してラーメンを食べることが出来る「テンホウ」。
子供に嬉しいイベント情報もあるので、是非最後まで読んでみてください♪
キッズメニュー
テンホウのキッズメニューはこちら。

キッズメニューは「キッズプレート」が基本となっており、ガチャコイン無しにできたり、ミニソフトクリームとセットにできたりします。
メインのラーメンは醤油、味噌、タンタンの3種類から選べます。
今回は「キッズプレート(ガチャコイン無し)」の醤油ラーメンを注文しました。

美味しそうなラーメンの登場です!!
ちゃんと鳴門やチャーシューが乗ってるのも嬉しいですね♪
付け合わせにはフライドポテトとう〇い棒ならぬ「テンホウ棒」、そしてジュースが付いてきます。
ラーメンの陰に隠れてますが、ポテト用にケチャップも付いていました。
ラーメンスープは大人用のラーメンと同じ味でした。
気になる方は冷ますついでにお水で薄めてあげるといいと思います◎
設備
テンホウの子連れに優しい設備をまとめました。
各店舗で対応が異なる場合もあるので、心配な場合は事前に確認してみてください。
子供用椅子

今回はお座敷で食事をしたので、写真のような子供用の椅子を用意してもらいました。
まだ小さくて食事中に抜け出してしまう子向けの、バンボのようなベルト付きのタイプの椅子もありました。
また、テーブル席ではハイチェアが用意されており、どのテーブルでも子供が座れるように椅子の用意があって安心感がありました。
取り皿・子供用カトラリー

子供用の取り皿とカトラリーも用意がありました。
熱々のラーメンは冷まさないと火傷してしまうので、必ず取り皿に分けて冷ましてあげましょう。
フードカッターやエプロンの用意はないので、必要な場合は自宅から持っていくことをおすすめします◎
オムツ交換台
今回お邪魔した店舗には、広々としたトイレにオムツ交換台も設置してありました◎
さすが家族連れに優しいテンホウ!
店舗によってはない場合もありますので、心配な場合は事前にご確認ください。
イベント「こどもの日」
テンホウでは毎月第一土日に「こどもの日」というイベントを開催しています。

店内で食事をした小学生以下のお子様はおもちゃくじを引いて、おもちゃが貰えるというイベントです。
おもちゃくじは1等から3等まであり、出た数字によって、おもちゃが選べるボックスが異なってきます。
今回たまたまイベント開催日だったので、娘もくじを引かせてもらい、2等のおもちゃをいただきました!

娘が選んだのは「ままごとマイルームセット」。
まだ1歳なので遊び方も分かっていませんが、とにかく自分で選んだおもちゃを貰うことが出来てとても嬉しそうでした♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
テンホウには1歳児でも食べられるキッズメニューがあり、子供用の椅子や取り皿の用意もある子連れに優しいお店でした◎
子連れでも安心してラーメンを食べることが出来ました♪
イベント日だったのもあり、店内には子連れのお客さんでいっぱい!
みなさんも子連れでラーメンを食べたくなったら「テンホウ」に行ってみてはいかがでしょうか?
この記事がお役に立ててれば幸いです♪