子供の1歳の誕生日、なにか記念に残ることをしたい……とお悩み中のママパパへ。
この記事では、我が家のファーストバースデーの過ごし方をご紹介しています。
ファーストアートやスマッシュケーキ、誕生日のお祝い離乳食も要チェックです!
記念に残るイベントがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください♪
1歳の誕生日プレゼントが気になる方はこちらの記事がオススメ↓
部屋の装飾

かわいい風船やガーランド、タペストリーで普段のお部屋をバースデー使用にしましょう。
普段と違う雰囲気に、お子さんも喜ぶこと間違いなしです。
楽天市場などで可愛い風船がたくさん販売されていますが、我が家はセリアで揃えました。
英語が書かれている白い風船と透明な風船はそれぞれ110円(税込)です。
風船は直接壁に張らずに、糸を使って壁から垂らしています。
飾りつけを参考にしたサイトはこちらです。
タペストリーは今後も使えると思ったので、楽天市場で購入しました。
シンプルでどんなテイストの部屋にも合う感じがお気に入りです。
郵送時に畳まれていたので、折り目が残ってしまいました……。
タペストリーを飾る際は、前もってアイロンをかけて折り目を消したほうが見栄えが良いです◎
これにて部屋の飾りつけは終了です。
皆さんもバルーンやタペストリーでお部屋を飾りつけをしてみてください♪
自宅で写真撮影

飾りつけをしたお部屋で記念撮影。
じっとしてくれないので、子供用の椅子に座ってもらいました。
手に持っているのは1歳を象徴する数字の「1」のバルーン。
こちらも他のバルーンと同様、セリアの購入品です。
子供の機嫌が良い時に撮影することがポイントです(笑)
集中力が続かないので、子供の好きなおもちゃを使って気を引きながら撮影していきます。
スタジオ撮影も良いですが、お家での写真撮影はリラックスした状態で行えるのでおすすめです。
お部屋を素敵に飾りつけして、記念写真を撮ってみてください♪
一升餅or一升米
一升餅とは、1歳を迎えた赤ちゃんに一升(約1.8kg)のお餅を背負ってもらう伝統行事です。
「一生食べ物に困らないように」などの願いが込められています。
最近ではお餅以外に、お米やバームクーヘンを使って行うこともあるそうです。
我が家は一升米を背負ってもらうことにしました!
お米ならば、背負った本人(子供)も食べられると思ったからです。
今回購入した一升米はこちらです↓
こちらの一升米は5つに小分けされているので、お祝いをしてくれた両家にプレゼントしやすくなっています。
袋に子供の名前や一言を入れることが出来るので、記念に渡すと喜ばれます!
また、将来を占う「選び取りカード」も10枚付いてきます。
今回購入した一升米には子供が背負うリュックが付いていないのでご注意ください。
可愛いリュックと一升米をセットにできる商品はこちらがおすすめです↓
スマッシュケーキ
スマッシュケーキとは手づかみで自分の好きなように手で壊しながら食べるケーキのことです。
普段は汚されるのは嫌ですが、誕生日くらいは自由に好きなように食べてもらいましょう!
ということで、1歳でも食べられるスマッシュケーキを作ってみました。

スポンジケーキの代わりに食パン8枚切りを3枚、生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使って作りました。
中にはスライスしたバナナが入っています。
表面には赤ちゃん用ボーロとセリアで購入した数字の「1」を飾りました。
詳しいレシピはこちらを参考にしました。
頑張って作ったケーキですが、スマッシュされていきます……。

口も手も、テーブルも洋服もヨーグルトでベタベタです(笑)
スマッシュケーキをする際は、汚れてもいいように必ず床に新聞紙などを敷きましょう。
可愛い洋服を汚さないためにも、しっかりとカバーしてくれるエプロンも必須です。
手や顔を汚しながら一生懸命食べる姿は、とても愛おしいです。
1歳の記念にぜひスマッシュケーキをしてみてください♪
ファーストアート
ファーストアートとは子供が初めて描くアート作品のことです。
誕生日当日に子連れイベントでファーストアートができるブースがあったので、予約して行ってみました!
詳しくはこちらの記事にて紹介しています↓
1歳の記念に作ったファーストアートがこちらです↓

素敵なアート作品が出来上がりました!
モザイク部分には子供の名前、誕生日が印字されています。
我が家はファーストアートが出来るイベントブースにお願いしましたが、自宅でも材料さえ揃えれば簡単にできるそうです。
形として記念に残るファーストアート、ぜひやってみてください♪
赤ちゃん寿司
せっかくの誕生日だから離乳食も特別にしたい!
そんなママパパには「赤ちゃん寿司」がおすすめです。
見た目が可愛いお寿司が簡単に作れちゃいます。

赤ちゃん寿司のネタは野菜がメインです。
左上から、きゅうりとトマト、しらす、コーン、人参、小松菜と大根、トマトです。
一口サイズに握った軟飯の上に、柔らかくゆでた野菜を乗せただけですが、子供は大喜びでした!
食べられるお子さんには納豆軍艦やたまご寿司もおすすめです。
大人は魚のお寿司を、赤ちゃんは野菜のお寿司を食べて誕生日を祝いましょう!
スタジオ撮影

別日にスタジオで記念撮影を行いました。
今回お世話になったのは「スタジオマリオ」さんです。
1歳記念にバースデーフォトプランを選択しました。
赤ちゃんの機嫌を取りながら、素早く写真を撮っていきます。
自分たちで行うセルフ記念撮影も良いですが、プロが撮ってくれる写真は鮮明で美しいですね。
1歳の誕生日に記念写真を撮って、思い出を残しましょう♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
1歳のバースデーイベントはやりたいことがたくさんありますね!
我が家ではイベント重視で過ごしましたが、お子さんとゆっくり遊んであげるのも素敵な過ごし方だと思います。
思い出に残る1歳の誕生日になりますように♪